親田辛味大根 峰竜太 そばの城 カッセイカマン 南信州下條村の観光情報

手塚原の赤子石

手塚原の赤子石

手塚原の赤子石

 むかし、吉岡のお城が敵に攻められ、下條さまの家族は

美濃の国へ逃げて行くことになりました。そのとき、

奥方さまはおなかに殿さまの子供を身籠っていました。

奥方さまはやっとの思いで手塚原まで来て、

入野へ登る急な坂道にさしかかったとき、

突然おなかが痛くなりました。

奥方さまは道ばたの大きな石の上に横になり、

おともの人たちに助けられながら赤子を生みました。

赤子は元気な泣き声を上げましたが、

そのあとすぐに、石の上で死んでしまいました。

奥方さまもおともの人たちも、たいそう悲しみました。

奥方さまは泣きながら死んだ赤子を、石の元にうめて

お祈りをすると、浪合の方へ向かって、急ぎ足で逃げて行きました。

手塚原の赤子石

 それから何年か過ぎたある夜のことです。

この石の近くに住むある母親が、夜泣きがつづく赤子を抱いて

石の前を通りかかりました。そして、石に向かって手を合わせ

 「どうか、この子の夜泣きがなおりますように」

と拝みました。すると、それまで激しく泣いていた赤子は

ぴったりと泣き止みました。母親は次の夜も、また次の夜も

子供を抱いて、この石にお参りをしました。

すると、赤子は夜泣きをしなくなり、元気になりました。

 この話がひろがり、近所の人びとは赤子を抱いて

この石を大切にお参りするようになりました。そして、

このあたりの家からは、赤子の夜泣きは聞こえなくなりました。

 やがて、この話を聞いて遠くの方からも、毎晩のように

赤子を抱いた母親がお参りに来るようになりました。

「どうかこの子の夜泣きがなおり、元気になりますように」

そうお願いすると、不思議なことに赤子の夜泣きがなおりました。

それから、人びとはこの大きな石を、

「赤子石」と呼んでお祀りしました。

そして、この石の辺りを「赤子石」と呼んで

今も大切に伝えています。

手塚原の赤子石

大きな石や岩には神仏が宿る。とする人びとの巨石や巨岩に寄せる信仰は、何千年も昔から伝わる信仰です。赤子石は、古くから伝えてきた石信仰に、下條氏の出来事を恩寵に伏して、地域の大事な信仰と伝えている「巨石信仰」です。近くには、新井の「おころいし」鎮西の「かわごいし」などがあります。

手塚原の赤子石