親田辛味大根 峰竜太 そばの城 カッセイカマン 南信州下條村の観光情報

親田の芍薬姫の墓

親田の芍薬姫の墓

 むかし、下條さまという殿さまが吉岡城にいたころのお話です。

 「織田信長の兵隊が攻めて来て、吉岡城が攻めおとされる」

という噂がひろがりました。このとき、殿さまの奥方さまと

親田の芍薬姫の墓

お姫さまは、親田に住んでいた小笠原但馬という家来の家に

隠れていました。

 それからいく日かたったころ

 「吉岡城が、織田信長の兵隊に攻め取られた」

という悲しい知らせが但馬のところにとどきました。

これを聞いた奥方さまとお姫さまは、泣いて泣いて

たいそう悲しみました。そして、織田信長の兵隊たちに

つかまるのを恐れて、但馬のところから

美濃の国へ逃げて行くことになりました。

そのときお姫さまは、小笠原但馬に

 「お世話になりましたお礼に、この鏡を差し上げます」

と言って、お姫さまが大切に持っていた、下條さまの家紋入りの

親田の芍薬姫の墓

立派な鏡を渡しました。そして奥方さまとお姫さまは、

おともの人たちとともに、美濃の国へと落ちのびて行きました。

 それからまもなくして

 「織田信長の兵隊が、親田の方へも攻め込んで来る」

という噂がひろまりました。それを聞いた小笠原但馬は、

奥方さまとお姫さまの行方をかくすために、

お姫さまからもらった鏡を近くの林の中に埋めました。

そして、大切な鏡を忘れないようにと、

そこへ一株の芍薬を植えて守りつづけました。

 人びとはそこを、「芍薬姫の墓」と呼んで、

今も大切に伝えています。

親田の芍薬姫の墓

戦国時代の終わりころ、織田信長が吉岡城の下條氏を攻め、一族を分裂させた戦いにより起こった、下條家の悲惨な出来事を大切に伝えるため、姫をモデルに、人びとの感情を込めた伝説です。

親田の芍薬姫の墓